暮らし

浜離宮恩賜庭園に2歳子連れでお出かけ!子供とピクニックランチは楽しめる?

浜離宮恩賜庭園に2歳子連れでお出かけ!子供とピクニックランチは楽しめる?

まりん

40代/高齢出産ママ/薬剤師/田舎育ち/鉄剤ドリンクが手放せない/うさぎ好き/お布団でゴロゴロするのが幸せ/まったり穏やかに暮らしたい

浜離宮恩賜庭園は、東京の中心部に位置する歴史ある美しい庭園です。

特に季節ごとに咲き誇る花々が有名で、

家族連れで訪れるにも最適な場所です。

2歳の子供と先日遊びに行ってきました。

子どもと一緒にピクニックランチを楽しむ事ができるか?

どのような準備が必要か?など、

今回は、浜離宮恩賜庭園で子連れで楽しく過ごす一日について

リサーチしてまとめてみました。

スポンサーリンク

2歳子連れでお出かけ!浜離宮恩賜庭園の基本情報

浜離宮恩賜庭園の最寄り駅は?アクセス情報

浜離宮恩賜庭園へのアクセスは意外に便利です。

最寄りの駅は、都営大江戸線やゆりかもめの「汐留駅」で、

徒歩約5〜7分で到着します。

また、JR「新橋駅」からも徒歩約12分で行けます。

駅名路線所要時間
汐留駅都営大江戸線、ゆりかもめ約5〜7分
築地市場駅都営大江戸線約7分
新橋駅JR山手線、京浜東北線、東京メトロ銀座線、都営浅草線約12分
浜松町駅JR山手線、京浜東北線約15分
車椅子・ベビーカー向けルート
車椅子・ベビーカー向けルート(引用元:浜離宮恩賜庭園HP

大手門口と

中の御門口があるよ。

  • 住所:東京都中央区浜離宮庭園1-1
  • 電話番号:03-3541-0200
  • 公式サイト:浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園の大手門口
浜離宮恩賜庭園の大手門口

浜離宮恩賜庭園の開園時間は?休園日はある?

浜離宮恩賜庭園の開園時間は、

午前9時から午後5時までです。

入園は午後4時30分までです。

夕方行く方は注意してくださいね。

休園日:年末年始

(12月29日~1月1日)

1月2日から開いてるんですね。

浜離宮恩賜庭園の美しい花の様子
浜離宮恩賜庭園の美しい花の様子

浜離宮恩賜庭園の入園料はいくら?

浜離宮恩賜庭園の入園料は、

一般が300円、65歳以上が150円です。

小学生以下

都内在住(もしくは在学)の中学生は無料で入園できます。

身体障害者手帳などを持っている人と

付添者(原則1名)は無料になるらしいよ。

年間パスポートもあるよ!

浜離宮恩賜庭園の料金表
浜離宮恩賜庭園の料金表

また、

みどりの日(5月4日)と、

都民の日(10月1日)は

無料公開日だそうですよ!

浜離宮恩賜庭園の券売機
浜離宮恩賜庭園の券売機

キャッシュレスの券売機だったよ

浜離宮恩賜庭園、予約は必要?

浜離宮恩賜庭園に入園するための予約は必要ありません

しかし、団体の場合は、

事前に電話で連絡をしておいたほうがスムーズです。

浜離宮恩賜庭園に駐車場はある?

大手門口に観光バス専用の駐車場があります。

障害者・車椅子の方の車両も駐車できますが、

一般の方は駐車できません。

近隣の公共の駐車場を探しておきましょう。

高速道路の下、海岸通の地下に汐留駐車場があるそうです!

大手門口の横に駐輪場はあったよ

大手門口横の駐輪場
大手門口横の駐輪場

スポンサーリンク

浜離宮恩賜庭園に2歳子連れでお出かけ!ベビーカーで行ける?

浜離宮恩賜庭園はベビーカーで入れるのか?

浜離宮恩賜庭園には、

ベビーカーでも行くことができます。

ベビーカーで来ているご家族も何人か見かけました。

子連れだと荷物も多いので、大変ですよね。

ただ、庭園内には砂利道や土の部分、段差がある場所もあるため、注意が必要です。

また、

「受付でベビーカーを預かってもらった」という声もありました。

気になる方は、

事前に確認しておくことをおすすめします。

浜離宮恩賜庭園の菜の花畑
浜離宮恩賜庭園の菜の花畑

庭園内には、

車椅子対応のルートも整備されており、

バリアフリーに配慮されています。

ベビーカーの方は、そちらもチェックしておくと便利ですよ。

浜離宮恩賜庭園、2歳児は歩いて行ける?

2歳のうちの子供は、

歩き回って、とても楽しそうでした。

しかし、後半、

疲れて座り込んでしまいました⋯

抱っこは覚悟で行った方が良いと思います💦

疲れて座り込んでしまった子供
疲れて座り込んでしまった子供

うちのコは2歳2ケ月!

序盤は、めちゃめちゃ走ってたね

また、砂利道や段差もあります。

特に砂利道では、子供が転倒するリスクがあるため、注意が必要です。

池の橋も注意してね!

躊躇せずズンズン

ひとりで進んでいくから怖かった💦

荷物も抱えて抱っこは無理!な可能性もあります。

きっと親がヘトヘトです。

その場合は、ベビーカーを利用する方が楽ですね!

スポンサーリンク

浜離宮恩賜庭園におむつ替えスペースや授乳室はある?

浜離宮恩賜庭園におむつ替えスペースはある?

浜離宮恩賜庭園には、おむつ替えスペースがあります。

庭園内にはトイレが6か所あり、

おむつ交換台が設置されているトイレが多いため、安心ですよ。

車椅子対応のトイレもあります。

サービスセンター内でも利用可能です。

浜離宮恩賜庭園案内図
浜離宮恩賜庭園案内図

浜離宮恩賜庭園に授乳室はある?

授乳はサービスセンター内で対応できるようです。

ロールカーテンも完備されており、

安心して授乳ができたという口コミがありました。

サービスセンターは

大手門口のすぐ近くにあるよ

スポンサーリンク

浜離宮恩賜庭園で子供とピクニックランチは楽しめる?持ち込み可なの?

浜離宮恩賜庭園で、ランチは楽しめるのか?調べてみました。

浜離宮恩賜庭園、どこでご飯を食べられる?持ち込み可なの?

内堀広場野外卓広場ではレジャーシートを敷いてピクニックが楽しめます。

野外卓広場にはベンチやテーブルもあります。

お弁当などは持ち込みできます

ただし、アルコールは持ち込みできません。

タバコもだめです。

宴会のように騒ぐのも良くないです。

注意しましょう!

浜離宮恩賜庭園の内堀広場の注意看板
浜離宮恩賜庭園の内堀広場の注意看板

内堀広場は、

お花畑に近いので、

美しい花を眺めながらピクニックランチが楽しめます。

浜離宮恩賜庭園の内堀広場
浜離宮恩賜庭園の内堀広場

芝生でも、

座ったり、レジャーシートを広げたりしてはいけない場所もあります。

園内図をしっかり確認してくださいね。

浜離宮恩賜庭園の芝生の注意看板
浜離宮恩賜庭園の芝生の注意看板

浜離宮恩賜庭園内にレストランはある?

庭園内にはレストランはありません

潮入の池の真ん中に中島の御茶屋があり、

そちらでは和菓子とお抹茶を楽しむことができます。

浜離宮恩賜庭園の潮入の池と中島の御茶屋
浜離宮恩賜庭園の潮入の池と中島の御茶屋

ただ、人気で休日は混んでいます。

海外の方も多いですよ。

ランチというメニューではないですし、

残念ですが、

子供向けの場所ではないですね。

大人だけでゆっくり楽しみたい😂

浜離宮恩賜庭園の中島の御茶屋の看板
浜離宮恩賜庭園の中島の御茶屋の看板
浜離宮恩賜庭園の中島の御茶屋のメニュー
浜離宮恩賜庭園の中島の御茶屋のメニュー

浜離宮恩賜庭園に売店はある?

軽食や飲み物を購入できる売店があります

そちらで購入して、ベンチで食べることはできます。

ですが、商品が限られますので、

ちょっと休憩、や、

おやつとして食べられるものが買える、と思っていたほうが良いです。

スポンサーリンク

浜離宮恩賜庭園の近くにランチできるお店はある?

庭園から徒歩圏内には、

カレッタ汐留

汐留シティセンター

汐留ビルディングなどの商業施設があります。

様々なレストランが揃っています。

ピクニック以外にも、外食も楽しめますよ。

お弁当は準備していなかったので、

カレッタ汐留の丸亀製麺でランチしたよ!

土日は、お勤めの人が少ないので、

ランチ時もわりと空いていたよ😄

カレッタ汐留の鎌倉パスタにも

お子様メニューがあったよ

スポンサーリンク

浜離宮恩賜庭園に子連れで行くなら必須の持ち物は?

着替え必須!

子供は遊ぶうちに汚れてしまうことが多いので、

着替えを持参することをおすすめします。

私が子供と行った日は、晴れていましたが、前日が雨でした。

子供は、水たまりに、自ら、パシャン!😱

靴だけでなく、靴下も濡れてしまいました。

転ぶし、土の上でも座り込むし、

思った以上に服は汚れてしまいました💦

「汚れる前提」で準備して行った方が良いです。

レジャーシート必須

芝生でピクニックをする際は、レジャーシートが必須です。

ベンチでお弁当を食べることも可能ですが、

ベンチの数は限られます。

混んでいると、ベンチが埋まっている場合も多いです。

快適に過ごせるように準備しておきましょう。

レジャーシートでくつろぐ親子
レジャーシートでくつろぐ親子

飲食しなくても、結構広いので、

子供は疲れてしまいます。

広場で休憩を挟む場合も、

レジャーシートがあったほうが良いです。

抱っこをせがまれると

大人も結構しんどいです

飲み物は多めに

動き回ると、子供は水分を失うことが多いので、

多めの飲み物を持参しましょう。

いつもより大きい水筒で出かけましたが、

途中でがぶ飲みして、

あっという間に無くなりました😂

水筒のお茶をがぶ飲みする子供
水筒のお茶をがぶ飲みする子供

売店で購入することも可能ですが、

水しか飲まない、

薄い麦茶を作って飲ませている、など

飲めるものが限定される場合は、

あらかじめ持参した方が安心ですね。

日焼け止めや帽子

日差しが強い日は、

日焼け止めや帽子も忘れずに持参してください。

日陰もありますが、

広場やお花畑、池の周りを散策する場合は

日差しが気になると思います。

帽子と水筒
帽子と水筒

夏は虫よけ対策

夏場は虫対策で、

虫よけスプレーも準備すると良いでしょう。

3月に行ったときは気になりませんでしたが、

蚊が多い季節の場合などは、

虫除け対策した方が絶対に良いです。

スポンサーリンク

浜離宮恩賜庭園の見どころ・子連れは過ごしやすい季節の春と秋がおすすめ

子供連れの場合は、特に、

過ごしやすい季節である、

春や秋に訪れるのがおすすめです。

夏は、熱中症対策も気をつけてくださいね。

春は菜の花畑&梅・桜と見どころいっぱい

春の菜の花畑は、黄色い絨毯が広がる美しい景色です。

梅や桜も同時期に咲くことが多く、

家族で楽しめる素晴らしいスポットです。

浜離宮恩賜庭園の菜の花畑の様子
浜離宮恩賜庭園の菜の花畑の様子
色鮮やかな菜の花
色鮮やかな菜の花

菜の花は長く楽しめるように、

場所により時期をずらして咲くように手入れしているらしいです

浜離宮恩賜庭園の梅林の美しい花
浜離宮恩賜庭園の梅林の美しい花

秋のコスモスも美しい

秋にはコスモスが咲き乱れ、

爽やかな風景を楽しめます。

浜離宮恩賜庭園の秋のコスモス畑
浜離宮恩賜庭園の秋のコスモス畑

6月は紫陽花、

秋のモミジやイチョウの紅葉も、また美しいです。

1年を通して自然の美しさを楽しむことができます。

子供は船も興味津々!水上バスは乗れる?

庭園内には船着場があり、

水上バスが停車します。

浜離宮では、今は基本、下船のみ可能らしいよ

子供は船を見るのも楽しんでいました。

詳しくはこちら➡️東京都観光汽船HP

結構

降りてくる人いたね。

庭園散策を楽しむんだろうね

浜離宮恩賜庭園から眺める水上バス
浜離宮恩賜庭園から眺める水上バス

浜離宮恩賜庭園の歴史と特徴

浜離宮恩賜庭園は、

江戸時代初期に甲府藩主の松平綱重が下屋敷として造営され、その後徳川将軍家の別邸となりました。

庭園内には

潮入りの池や茶屋、観音堂などがあり、歴史的な建造物が多く残っています。

特に潮入りの池は、

東京湾から海水を取り入れて景色の変化を楽しむことができるユニークな特徴があります。

大手門口の近くには「三百年の松」が堂々と鎮座しています。

浜離宮恩賜庭園の三百年の松
浜離宮恩賜庭園の三百年の松

また、庭園内には鴨場や牡丹園などがあり、

季節ごとに異なる景色を楽しむことができます。

空気が澄んでいて、とても癒やされます😄

浜離宮恩賜庭園から眺める東京タワー
浜離宮恩賜庭園から眺める東京タワー

まとめ

浜離宮恩賜庭園は、歴史ある美しい庭園で、

家族連れで訪れるにも最適な場所です。

ピクニックランチを楽しむためにもおすすめで、子連れでも快適に過ごせます。

特に春の菜の花畑や、

秋のコスモスは見逃せない景色です。

ぜひ、家族で訪れてみてくださいね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

error: Content is protected !!