レーズンサンド、お好きですか?
私は大好きです!
小川軒や、六花亭は有名ですし、
美味しくて人気ですよね。
実は、長野県松本の藤むらのレーズンサンドも日本一に輝いたことがあるんです!
特徴や違いはどうなのでしょうか?
それぞれにファンがいるので、口コミなども調べてまとめてみました。
ぜひ最後までお読みくださいね!
スポンサーリンク
小川軒の「レイズンウィッチ」の特徴は?実は4社あり、別会社!?
小川軒のレイズンウィッチは、
実は4社が存在し、別会社であることをご存知でしょうか?
それぞれの特徴は微妙に異なります。
小川軒だけでも食べ比べたら楽しそうですね!

兄弟、親戚がやっているって聞いたよ
小川軒のレーズンウィッチを頂きました。これは「新橋・目黒」店のものである模様。実は小川軒は鎌倉、代官山、お茶の水、”新橋・目黒”の四店舗があり、それぞれが独自経営でちょっとずつ味も違うそうです。うまくて高カロリーなのは共通。ちなみのこの名称はサンドウィッチをもじったものだとか。 pic.twitter.com/BZ51nj5fuy
— 昔の芸術をつぶやくよ (@LfXAMDg4PE50i9e) March 29, 2023
代官山小川軒
— ぽんぽこ(ポイ) (@ponpocopoi) April 2, 2025
お茶の水小川軒
鎌倉小川軒
巴裡 小川軒
はすべて別の会社が運営をしており、販売しているお菓子も異なります
と巴裡 小川軒は公式に表明しています
巴裡 小川軒
目黒と新橋に店舗があり、元祖レイズン・ウィッチとして知られています。
濃厚なバターと天然バニラを主な原料とした、高品質なバニラによる豊かな香りが特徴のクッキー、
たっぷりとサンドされた味わい深い肉厚のレーズン、
独自の製法で製造した特製クリームの
バランスにこだわりがあります。
オンラインショップはこちら🔽
おみやげでいただきました巴里小川軒(新橋・目黒)のレイズンウィッチでハッピーお茶タイム🍵レーズンとクリームとサクサクのクッキーのハーモニーが最高の美味しさです💓ありがとうございます🥰 pic.twitter.com/YUic4Btw5S
— 宝笑亭卯さ銀 (@hoshoteiusagin) February 2, 2025
鎌倉 小川軒
鎌倉の小川軒のレーズンウィッチは、
香り豊かなラムレーズンと口溶けの良いバタークリームを
サクサクのサブレでサンドしています。
こちらも、ファンが多い商品です。
初鎌倉小川軒
— のこチャン (@noco0cm) August 7, 2024
他の小川軒より香ばしくサクサクな印象 pic.twitter.com/OKi7914lhz
御茶ノ水 小川軒
香ばしく焼き上がったサブレクッキー、
甘さ控えめで上品な味わいのクリーム、
洋酒がほのかに香るレーズン、
絶妙な味を引き立てるアーモンドなどが特徴です。
誰に何言われてもこの世界で一番美味しいのは御茶ノ水小川軒のレーズンウィッチです。
— たまちん (@UNTAMA_DON) July 22, 2024
外はサクホロのバターたっぷりサブレクッキー、そこにアクセントを添えるアーモンドスライス。
中はミルキーでしっかりしたバタークリーム、そこに合わさるコクのある絶品大人の味のレーズン。
本当大好き。
代官山 小川軒
代官山に位置し、
1956年の創業以来、世代を超えて家族やファンに愛され続けているレーズンウィッチです。
HPはこちら🔽
基本は、店頭販売のみのようですが、
髙島屋オンラインストアで取扱いがあるようです🔽
代官山・小川軒のレーズンウィッチ✨🍇✨
— ☆かおりのぽち菓子☆ (@xJ1akt42FEYw4kv) February 3, 2022
いわゆる、ぽち菓子ど定番ですが…間違いのないおいしさ💕😌💕
生菓子を買う予定が、11時の段階でシュークリームとプリンのみ…😱‼️
日にもよると思いますが、事前予約が確実ですね💦#代官山スイーツ#代官山グルメ pic.twitter.com/td2kIdzr2M
スポンサーリンク
六花亭の「マルセイバターサンド」の特徴
六花亭の「マルセイバターサンド」は、
北海道産のバターを使用し、
ホワイトチョコレートが入ったクリームを挟んでいます。
しっとり柔らかなビスケットでサンドされており、
北海道土産としても人気があります。
催事もよく行われているので、デパートの物産展などでもよく取り扱われています。
東京でも度々見かけますよね。
六花亭
— けまもの (@kedamono8) March 12, 2025
マルセイバターサンド
このあっさりさとコク深さと
レーズンたっぷりなバランスの素晴らしさは一体なんだろうね
びっくりしているのだけれど
なになに??
コーヒーにも緑茶にも合うやん
#目黒区 #祐天寺
— taka (@mitsuyukitaka) February 9, 2025
仕事帰り近所のスーパーで酒の肴
買いに来たら
六花亭のマルセイバターサンド売ってた
買っちゃうんだよな〜741円5個入り pic.twitter.com/5bu6Ayo2Qh
スポンサーリンク
長野県松本「藤むら」のレーズンサンド、小川軒・六花亭との違いや特徴は?
藤むらの「れぇずんくっきぃ」の特徴とリアル口コミ
「藤むら」の「れぇずんくっきぃ」は、
雑誌BRUTUSの 2017年 12月15日号で、
「日本一の手みやげ」企画でグランプリを受賞しました。
テレビで取り上げられたこともあり、
人気が出すぎて、通販、取り寄せは難しい状況になっています。

手作りだから、大量生産出来ないらしい
「藤むら」「れぇずんくっきぃ」の詳しい記事はこちら
藤むらさんの【れぇずんくっきぃ】はマジでめっちゃ旨いからイチオシです🤘🤤🤘✨
— 🍜食撃の琥煌🐟@普通絵図生還😆🤘5/2乱シリーズ加賀🤘✨参戦🤩✨ (@syokugeki_kokou) July 17, 2023
ホントに際限なく食べちゃうやつです🤤✨✨✨✨✨
手作りのクッキーとフレッシュバターを使ったクリーム、
そして大粒のレーズンが特徴です。
特に、レーズンがしつこさなく、
クリームもコク深さがありながらもしつこさを感じさせないのが魅力です。
多くの口コミでは、このバランスが高く評価されています。
特に、手作り感があり、温かみを感じる味わいが多くの人に支持されています。
昨日患者さんが長野県のお土産を買ってきてくれました。
— はり灸 マッサージ ししおう (@shishiou44ou) November 4, 2024
御菓子処藤むらのレーズンクッキーは全国お取り寄せNo.1で無類のレーサン好きのししおうも食べた瞬間度肝を抜かれました!!
本当に美味しかったです。
ありがとうございました。#感謝 #ありがとう #吉祥寺 #はり灸マッサージししおう pic.twitter.com/t8PrHEYXOd
実食レポ!藤むらの「れぇずんくっきぃ」がめちゃめちゃ美味しい!
藤むらの「れぇずんくっきぃ」は、
見た目から他との違いがあります!
クッキー生地の色が白くて、焼色が薄めであることに最初はびっくりしました。
でも、その食感がまたイイ!
ホロホロした感じ!?

私の感想は、
「今まで食べたことがない新しい食感」です。
また、味に関しても、
「こんなにボリュームがあるのに、あっさりしてる!?」
「上品!」
とにかく惚れ込んでいる商品です。
旦那が出張の時は
毎回お願いするね



包みもお洒落なれぇずんくっきぃ
スポンサーリンク
まとめ
レーズンサンドの比較を通じて、
小川軒、六花亭、藤むら、
それぞれの魅力が際立ちましたね。
通販で取り寄せできる商品もあります。
違いを楽しみながら、自分好みのレーズンサンドを見つけるのもおすすめです。
美味しいレーズンサンドをお供に、
穏やかな時間を楽しんでくださいね😄
スポンサーリンク
スポンサーリンク