赤ちゃんが初めて迎える特別な行事「初節句」。
男の子にとっては端午の節句がその日となり、健やかな成長を願う大切なイベントです。
そんな特別な日には、かわいらしくて写真映えする衣装を着せたいですよね。
最近では「袴ロンパース」が人気なのをご存知ですか?
「どんなもの?」
「どこで買える?」と気になる方も多いはず。
今回は、袴ロンパースの魅力や選び方、購入場所などを詳しくご紹介します!
スポンサーリンク
端午の節句(こどもの日)初節句の衣装は袴ロンパース(ベビー袴)がかわいい!
袴ロンパース(ベビー袴)とは?
袴ロンパースとは、
赤ちゃん用にデザインされた和風の衣装で、
見た目は袴スタイルながら、着脱が簡単なロンパース型になっています。
通常の袴よりも軽量で動きやすく、
赤ちゃんが快適に過ごせるよう工夫されています。
- 素材: コットンやポリエステルなど、柔らかく肌に優しい素材が多い。
- サイズ展開: 60~90cm程度が一般的で、新生児から1歳以上まで対応。
- デザイン: 和柄や無地、市松模様などバリエーション豊富。
このように、
見た目は本格的ながらも赤ちゃんに優しい設計が特徴です。

袴ロンパース姿の赤ちゃんがかわいいと話題
袴ロンパースを着た赤ちゃんは、
想像以上にかわいい!似合う!とママさん、パパさん、メロメロな声がとっても多いです。
柄やデザインが豊富なので、選ぶのも楽しいですよね。
一足早く初節句祝い🎉
— ゆり (@yurikumaneko) May 3, 2020
袴ロンパース想像以上の破壊力かわいい pic.twitter.com/L76IoOTa1p
袴ロンパース間に合った!かわいい〜🥰💖 pic.twitter.com/cx9SLjD8gX
— ちろる🐱三つ子3y (@haruka30928) May 5, 2022
スポンサーリンク
初節句の衣装に袴ロンパースがおすすめな理由
簡単に着せやすく、
写真映えするため、お祝いごとにはピッタリなんです!
- 着せやすさ抜群
袴ロンパースはスナップボタン式や前開きタイプが多く、おむつ替えも簡単。慣れないママパパでも手軽に着せることができます。 - 動きやすさ◎
締め付け感が少なく、赤ちゃんが自由に動けるデザイン。普段着感覚で過ごせるため、ご機嫌を損ねる心配も少ないです。 - 写真映えするデザイン
和風の華やかなデザインは記念写真にもぴったり。端午の節句だけでなく、お宮参りやお食い初めなど他の行事にも使えます。 - コスパが良い
一度きりではなく、複数のイベントで着回し可能。価格帯も2,000~5,000円程度と手頃です。
スポンサーリンク
袴ロンパースはどこで買える?
袴ロンパースは、ベビー用品店や、
通販サイトで購入することができます。
店舗で購入する場合
実店舗では、商品を手に取って確認できるため安心です。
- アカチャンホンポ: ベビー用品専門店。季節ごとの行事用衣装が豊富。
- 西松屋・バースデイ: 手頃な価格帯の商品を多数取り扱い。
- しまむら: 和柄デザインの商品もあり、安価で購入可能。
通販で購入する場合
通販では種類が豊富で価格比較もしやすいです。
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの通販サイトで取り扱っています。
配送に時間がかかる場合がありますので、
注文する際には、よく確認するようにしましょう。
フリマサイトで購入する場合
メルカリなどのフリマサイトで購入できる場合もありますよ。
袴ロンパースは、記念日用の衣装なので、
使用頻度が低く、比較的状態の良いものが多いです。
また、サイズアウトすると着れなくなってしまうため、もったいないと出品する人も多いです。

1歳の端午の節句の袴ロンパースはメルカリで入手したもの✨

ちなみに、メルカリでは、
ハンドメイド作家さんが「かぶれる布製の兜」などを出品していることも。
写真撮影におすすめなので、一緒にチェックしてみてくださいね😄
スポンサーリンク
袴ロンパースはお食い初めやお宮参り・誕生祝いでも使える!
袴ロンパースは初節句だけでなく、他のお祝いの時にも着用できますよ。
一着持っているだけで様々な場面で重宝します。
- お食い初め: 華やかな和装で写真映え抜群
- お宮参り: 動きやすく快適なので長時間のお参りにも最適
- 誕生祝い(ハーフバースデー・1歳誕生日): 特別感を演出できる
- お正月・七五三の付き添い: 和風イベント全般で使える万能アイテム
お宮参りでは、
赤ちゃんに伝統的な「白羽二重+祝着」を着せることが正式な正装とされています。
ですが、近年では
ベビードレスや袴ロンパースなど、
洋風・カジュアルな選択肢も増えています。

端午の節句と誕生祝い、お正月に
袴ロンパースを着せたよ
赤ちゃんにはやっぱり
ロンパースが着せやすいよね

スポンサーリンク
端午の節句(こどもの日)初節句の衣装に決まりはある?
初節句には特別な衣装を着せたいものですが、
実際には厳密な決まりはありません。
伝統的には「陣羽織」や「祝着」が定番でしたが、
現代では赤ちゃんの負担を減らすためにも
動きやすい服装(袴ロンパースなど)が選ばれることが増えています。
金太郎の衣装も人気ですね😆
思った以上に、
赤ちゃんはあっという間に大きくなり、
すぐサイズアウトします。
少し、余裕をもって
大きめのサイズを選ぶと、長期間着せることができます。
スポンサーリンク
まとめ
袴ロンパースは、端午の節句・初節句だけでなく、
お食い初めや誕生日祝いなど幅広いシーンで活躍する便利なアイテムです。
その手軽さと華やかさから、多くのママパパに支持されています。
- 袴ロンパースは「かわいい」「動きやすい」「コスパ良し」の三拍子揃ったアイテム
- 店舗でも通販でも購入可能なので、自分たちに合った方法で探してみましょう
- 初節句には特別な決まりはないので、赤ちゃんが快適に過ごせる衣装を選ぶことが大切です
ぜひお気に入りの袴ロンパースを見つけて、大切な記念日を彩ってください!
関連記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク